メルカリ山田社長の言葉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

先日、偶然、私が利用しているメルカリの山田社長がTVに出ていました。

今は1日に100万点出品されるとか・・・凄いですよね。

そして、アメリカにも進出していることを知りました。また、その理由も・・・。

アジア圏に進出することは容易いそうです。

「アメリカ進出&成功はそんなに簡単じゃない。でも、アメリカで成功すれば他も成功する」

そんなようなことを言っていたと思います。また、アメリカの次はヨーロッパのほうだとも・・・。

そこで、山田社長の記事をちょっと色々と読んでみました。急激に成長した会社なので、記事が1年違うだけでだいぶ違って来るんですよね、環境&状況が。

それでも、山田社長の想いの中の一つに「世界の標準化」というのがあって、そこは変わっていないようです。と言うか、会社の規模が大きくなっているだけで山田社長の想いは変わってないのだと思います。

 

そして、「世界の標準化」、「勿体ない精神」、「貢献」これらのことにとっても感銘を受けました。

同じ時代に生きているのに生まれた国、生活している場所でまったく違う人生になる。そして、日本にいる私たちはとても恵まれている。

山田社長は世界1周の旅をしてメルカリの会社を起ち上げたそうです。日本国内だけに住んでいると見えないことって本当にあるのです。「百聞は一見に如かず」とはよく言ったものです。

そんな「世界の標準化」のために頑張っている「メルカリ」、私も応援しようと思います。今までは手数料10%がちょっとイヤでしたけど(笑)、この手数料でドンドン開発していただいて、山田社長の理想の社会に少しでも近付けたらいいなーと思ってます。私の手数料は微々たるものですが、少しでも貢献出来たら幸いです。

 

ここからは私の体験談ですが・・・

カナダで一緒に働いていたフィリピーノたちは給料日になると銀行に列を作ります。故郷の家族に仕送りをするためです。

オーストラリアで乗ったタクシーの運転手はみんなインド人。仕事を求め移民してきたそうです。

台湾の中国語クラスで一緒だったインドネシア人やベトナム人は時給300円ほどで1日10時間働いてました。日本円にしてたったの3000円ですよ!?しかも、違法・・・私の友達の一人はその後、一斉摘発に遭い、台湾を追われました。今は香港で元気に暮らしています(^^)

と、まぁ私はワーキングホリデーという制度を利用して数か国にちょっとだけ滞在しただけですが、それでも色々と考えさせられるものがありました。

 

日本はモノが溢れています。

今、自分に出来ることって何でしょうか。なかなか日々の生活に追われると忘れがちだし、自分一人が頑張ったところで・・・と思ってしまっていたのも事実です。私はフィリピーノに会った時に思いました。「自分の人生をしっかりと生きよう」と。自分に出来ることって、自分の人生に責任を持つことかな?って。でも、メルカリの社長が一人で、いや一人ではなく沢山のスタッフと共にだと思いますけど、「世界の標準化」を目指しているって凄いことだと思ったんです。

私もその気持ちを忘れたくないな、と思って。

今すぐできることって何だろう?

ムリなくできることって何だろう???

そーだ!

資源を無駄にしないようにしよう!

そう思って、手まりの梱包資材はおうちにある、今までだったら燃えるゴミに直行だった紙袋やプラスチックバックを再利用しています。お客様の中には「せっかく素敵な作品なんだからもっと可愛い袋に入れたらいいのに」と仰る方もいらっしゃいます。キレイに見せるのはとっても簡単です。ですが、私はそれではイヤなんです。自分勝手ですが、封筒もひっくるめてすべてが私の作品なんです^^それともう一つ、お気付きの方がいらっしゃるか分かりませんが、発送時はいつも季節の記念切手を使っています。これも私のポリシーです。郵便局で出すと白地に赤のインクスタンプですよね。なんだか味気ない気がして・・・季節を感じられるようなものを・・・と思って記念切手を使っています。これも自己満足なんですけどねー。

今、私の作品を買って下さるお客様は、妊活中、不妊治療中、安産祈願の方が大半です。

私の持論ですけど、妊娠に関しては精神的なことがとてつもなく大きな割合を占めていると思うのです。勿論、科学的なことが必要な方も確かにいらっしゃいます。ですが、「ちょっと一呼吸置いてみませんか?」と私は伝えたいのです。手まりを見て、「ほっこり」していただきたい。発送した封筒の意味、記念切手に気付く心のゆとりを持っていただきたい。ちょっと、日々の生活から離れて気を穏やかにしていただきたいのです。私自身色々あったもので、精神の安定、心のゆとりの大切さを身を持って知っています。だからこそ、妊娠にストレスは本当に良くない!ということを言葉ではなく、形で伝えたいんですよね^^

 

「言ってくれなきゃわかんないよー!!」と言われそうですけどね。ブログではちょこちょこ発信していこうかなーと思います^^

 

と、今日は長くなってしまいましたが、最近思ったことを書いてみました^^

日付が変わってしまったので今日はこの辺で。オヤスミナサイ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*