こんにちは、手まりのゆえん庵です。前回の続きです。
出羽三山神社に参拝した帰りに、去年行けなかった埴山姫神社に行ってきました。今年は雪も無く、参道の階段を降りることが出来ましたので、みんなで行ってきました。
参道への鳥居。

今年は雪が少なく、比較的歩きやすいです。風が少し吹いてましたが、強風でないので耐えられる程度でした。

ここが埴山姫神社です。小さなお堂。ここにたどり着くまでいくつかの似たようなお堂があり、よおーく見ないと何の神社なのか分かりません。

実は埴山姫神社、2017年に一度強風による倒木にで損壊してしてしまいまして、建て直したようです。そのため、縁結びの赤い紐も新たに結ばれています。以前の神社はこの格子にギッシリ、びっしり赤い紐が結わえられていましたが、現在は中が見えるほどでした。

縁結び。
多くの様々なご縁が結ばれますよう、願って・・・またもと来た道を戻りました。

雪不足と言われていますが、本当にその通りで、白銀の世界には程遠い景色でしたが、真っすぐに聳え立つ杉並木が厳かな気持ちにさせてくれました。