荘内神社、安産祈願

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、手まりのゆえん庵です。

さて、今日は私が出産するときのお話です。
出産するときと言っても、ピンポイントで出産の時ではありません。
あ、臨月時のお話のほうが正しいですね^^

私は里帰り出産でしたので、出産2か月前から地元鶴岡に帰省しておりました。

1月上旬のことです。

冬ですね^^;

しかも、私の生まれ育った鶴岡は、雪国なんです^^;

ちょっと体重過多で、これ以上体重の増加は出産に影響が出ると言われてましたので、千葉に居る時は毎日散歩しておりました。

が、地元鶴岡・・・1月・・・雪・・・

友達から「今年は暖冬で暖かいから大丈夫よー♪」と言われてましたが。。。

とは言え、雪国です。
本当に暖かいわけもなく、雪が降らないわけでもなく・・・

毎日の散歩で保たれていた(?)であろう体重の増加が気になるところでした。

実家に帰り、吹雪の日は散歩できませんが、晴れの日はすかさず散歩に出る日々を過ごしておりました。

はい、危ないですよね。。。滑るし。。。

なので、雪国仕様のブーツ、なるべく氷の上は歩かない・・・これを心掛けて、散歩に行ってました。

私がいつも行っていたのは、荘内神社です。
荘内神社は江戸時代、鶴ヶ岡城の本丸御殿があったところに建てられています。
荘内神社の詳しいところはコチラより。

散歩で15分ほどで行けるので距離的にも丁度よく、いつもこちらを通っては安産祈願をしておりました。

雪の中、平日・・・そんなお参りしている人もおらず、日々行くことで、なんとなく・・・(お百度参りみたい。。。)なんて心の中で思って参拝しておりました^^

日々、こちらに参拝することが日課のようになっており、おかげで体重の増加もなく・・・予定日真近になると、お願い事も、「体重が増えませんように。」から「安産で、なるべく早く産めますように。」、「元気で健康な子が産まれますように。」と言うことに移行していきました。

そして。
いつものように参拝した3月2日。
本当に、何事もなく、安定した1日でした。

が、夜中。
3月3日午前2時。なんとなく、お腹痛いかも・・・
からの12時間後、玉のような元気な男の子を産みました^^

初産でしたが、「超大安産!!」と助産師さんからも太鼓判を押され、出てきた我が子はなんと3646g。超デカかったんですよね^^;
健診のエコーでは3400gで、それでも大きかったんですけど・・・まさか更に大きいとは・・・^^;

「この大きさで自然分娩!凄い!!大安産だ!」と。

お母さんが太りすぎると、難産になりやすいそうなんですね^^;
だから、あまり太っちゃいけないとのことなんですが。。。
私、つわりも無かったので、ずーっと食べちゃってたんですよね。

おかげでお腹の子もすくすくと育っちゃって、笑

出てきてビックリ!!

「デカイ!!」

これが、助産師さん、お医者さん、私たちの共通した感想でした。

そんなわけで、私が作っている手まりの由縁になった場所で安産祈願して、本当に超大安産だった!!というお話でした。

この手まりの由縁については、次回お話しますね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*