2016年 8月 の投稿一覧

風水「さんかん」インテリア手まり

こんにちは、ゆえん庵です。

いつも、子供がお昼寝した後に作っています^^
(なかなか量産できない背景には子育てがあります^^とは言え、普通に1つ1つ作るのにも時間かかるのですけど・・・)

ちょっと大きめ、直径約4.2センチの手まりになりました。
こちらは中にもみ殻を入れて、伝統的な作り方をしています。

子宝風水「さんかん」を純粋に表現してみました。

いかがでしょうか^^

寝室や玄関に飾って、ほっこりしていただければと思います。

妊活とストレスは切っても切り離されないものです。
少しでも、ストレスフリーの生活のお役に立てれば幸いです^^

恋愛♡子宝♡風水手まりピアス

こんにちは、ゆえん庵です。

「さんかん」をイメージし、手まりストラップを作りましたが、同じようにピアスも作ってみました。

恋愛運UPで天然石付きです^^

《天然石について》
♫カーネリアン♫
自己実現、目標達成、成功など。その他に、「愛の石」ともよばれていて、情熱的でやがては穏やかな関係となる理想の恋愛をもたらすと言われています。

♫シトリン♫
富と繁栄をもたらす「幸運の石」、「太陽の石」と呼ばれ、不安や落ち込みの解消、ストレスを解し、リラックスした気持ちに導くとされています。

お陰様でこちらは完売です^^;

また新たに手まりピアスを作成中ですので、お楽しみに^^

☆子宝風水「さんかん」手まり☆

こんにちは、ゆえん庵です。

せっかくの縁起物なので、風水を取り入れてみました(^o^)

子宝には。。。

「ピンクやオレンジなどの暖色系のものを寝室に置くと良い。」

「さんかんが良いとされている。」

「さんかん」とは、ザクロ・橘(たちばな)・桃の3つを合わせた総称のこと。その「さんかん」は、女性にとって幸せをもたらしてくれる幸運の実です。「さんかん」にまつわる絵や置物が寝室にあると、より一層の子宝成就が期待できると言われているそうです。

この「さんかん」を手まりで表現しました。

「さんかん」をイメージし、ザクロの赤、オレンジ、橘の黄色、桃のピンク色で手まりを作りました。

暖かいイメージで、これからの季節にもピッタリ^^

可愛く出来上がったと思います^^

2連子宝手まりです。

こんにちは、ゆえん庵です。

先日、お客様から

「女の子用、男の子用の子宝手まりを2連にしてほしい!!(^O^)」

とご依頼を受けました。

なかなか思いつかなかったアイディアで、いざ作ってみたら意外と可愛くてビックリ。

3センチ級の手まりを二つ・・・大きさ的にどうかのかなー?と思っていたのですが、全く違和感なく・・・むしろ、二つの小さな手まりが連なって可愛い!!!

現在もこちらのオーダーをいただいていて、製作中です^^

今後はこちらも商品化していこうと思ってます^^

手まりのゆえん、追記。

こんにちは、ゆえん庵です。
最近やっと「ゆえん庵」と検索すると、TOPページに現れるようになりました^^

誰か読んでいてくれてるかな~?

誰も読んでいなくても、のんびり書き進んでいこうと思っています^^

荘内神社で安産祈願していた私ですが、実は、荘内神社があるところは昔、鶴ヶ岡城があったところでして。そこはまさに奥女中たちが手まりづくりに励んでいた場所なんですね~。

手まりづくりが一番盛んだった場所で安産祈願していたわけですから、出産も心強かったわけです。沢山の幸せな思いを頂いていたんですねぇ~。
ちなみに、今も続く藩士様のお屋敷はこの鶴ヶ岡城のお隣にあります^^

夏休みで帰った時に、改めてお礼に行きました(^o^)

ちなみにこちらでは手まりで使う糸と針も一緒に持って行って子宝安産祈願、幸せな縁祈願しております^^

手まりの由縁について

こんにちは、ゆえん庵です。

以前、荘内神社のお話をしてから
「この手まりの由縁については、次回お話しますね。」と言ってそのままスルーしてしまってたので、こちらで書きますね。

もともとは江戸中期から全国各地の奥女中や武家婦女子の間で広まったもので、だんだんと技を競うようになり、遊具から観賞用へと変化を遂げたのが現在も残る手まりだそうです。しかし、明治に入ると、この御殿まりも一部の旧藩士家に伝えられるだけになり、作り手も一気に減ってしまいました。
現在、私の地元でもかなり少数の作り手しか残っておりません。

せっかくの伝統工芸なのに、途絶えてしまったら悲しいですよね。

「手毬は丸いでしょう。円が縁になって繋がっていく。昔は娘が嫁ぐときに新しい家庭にも丸く納まりますようにと、母が作って渡したんだよ」

私はこのようにも教わりました。

一言で言えば「家庭円満」。
その中には、子宝祈願であったり、安産祈願であったり、夫婦円満であったり、家庭における全ての幸せへの願いが込められてるんですよね。

(手まりって、縁起物なんだなぁ~・・・)

確かに、作っていると心が穏やか~~になりますし、リラックスできますし、何時間も過ぎてることしばしば。。。
今はそこまで没頭できないので、ちょっとずつ工程を分解して作ってますが^^;

習い始めの頃は1日何時間もぐるぐる糸を巻いたり、糸を一針一針かがったり。。。してましたねぇ~。

最近は、お客様の家族を思って、作るとほんわかな気持ちになります^^

今よく売れるのはストラップなのでお守りみたいなものですが、手まりをみて、少しでもほんわかした気持ちになってくれたら嬉しいな~と思っていつも作っています。

だって、日本って、生き急いでいるでしょう。疲れちゃいますよね。

リラックスって大事ですよー。

と、今日は手まりの由縁と私の気持ちをちょっぴり書いてみました。

夏休みです^^

こんにちは、ゆえん庵です。

夏休みのため、オーダーストップです^^

私の故郷、鶴岡に1週間帰ります。

遠くに見えるのは鳥海山です。
快晴!!

オチビちゃんも元気に泣いてました・・・

夏休みで里帰りが多かったせいか、多くのベビーちゃん達が乗っていてあちらこちらで泣き声が・・・

え?私だけじゃない感満載ですね、すみません・・・。

一緒の飛行機だった方、ごめんなさい・・・