2020年 1月 の投稿一覧

手まりコサージュ

こんにちは、手まりのゆえん庵です。

最近、ちょっとかわいいブローチ?コサージュ??を作りましたので紹介します。蝶々の模様を手まりの菊かがりで作ってみました。

周りにリボンをあしらうと華やかで美しい蝶々がより引き立ちます。

さらに、鶴も作ってみました。こちらはまだ作成途中・・・町長の胴体とがくをビーズにしてみました。いかがでしょう。

そんな感じで、最近ちょっと作った小物をご紹介しました^^こちらはもうちょっと研究して数か月後に販売予定です。(たぶん・・・)

埴山姫神社in冬

こんにちは、手まりのゆえん庵です。前回の続きです。

出羽三山神社に参拝した帰りに、去年行けなかった埴山姫神社に行ってきました。今年は雪も無く、参道の階段を降りることが出来ましたので、みんなで行ってきました。

参道への鳥居。

今年は雪が少なく、比較的歩きやすいです。風が少し吹いてましたが、強風でないので耐えられる程度でした。

ここが埴山姫神社です。小さなお堂。ここにたどり着くまでいくつかの似たようなお堂があり、よおーく見ないと何の神社なのか分かりません。

実は埴山姫神社、2017年に一度強風による倒木にで損壊してしてしまいまして、建て直したようです。そのため、縁結びの赤い紐も新たに結ばれています。以前の神社はこの格子にギッシリ、びっしり赤い紐が結わえられていましたが、現在は中が見えるほどでした。

縁結び。

多くの様々なご縁が結ばれますよう、願って・・・またもと来た道を戻りました。

雪不足と言われていますが、本当にその通りで、白銀の世界には程遠い景色でしたが、真っすぐに聳え立つ杉並木が厳かな気持ちにさせてくれました。

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

さて、昨年末も羽黒山の松例祭に行って参りました。今年の冬は雪が少なく・・・割りと道路も凍っておらず、良かったです^^;けっこー山にあるため、道路が凍結するとちょっと危ない・・・

羽黒山神社、月山神社、湯殿山神社合祭なので、鳥居にも3つの神社名が書いてあります。

いよいよ、松例祭の綱まき。

やぐらの中から切り綱が群衆に向けて投げられます。切り綱を求めてみんな必死です。

切り綱

これが切り綱。家の軒先にかけると家内安全が約束されると言われております。

2019年は雪も少なく、安全な道中でした。と、終わるわけがなく・・・雪が少ないので、今回は前回雪で行けなかった縁結びの神社まで行ってみることに・・・そちらは次回UPしますね。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます