御殿まり

手まり部屋

ちょっとパソコンいじっていると、後ろで

ガッシャーーン!

ですよね・・・赤ちゃん起きてる時仕事なんて出来ませんよね。

構ってほしい真っ盛り。 こんな感じで、最近は講師業以外は休業状態。でも、赤ちゃんの時間はとっても短いのでなるべく一緒に遊ぶようにしてます ^^

最近GETした金色の糸、ヒモたち・・・使うのが楽しみですが、ちょっとお預けです。

 

菊、サンプル。

こんにちは、手まりのゆえん庵です。鶴岡御殿まり、「菊」のサンプルが出来上がりました。

さっそく、娘が遊びます^^;

ちょうどよいサイズ感!!!
鈴が入ってたらもっと楽しいかも・・・

明日、教室に持って行きます。こちらは鶴岡の伝統的なかがり方です。全国各地に同じようなかがりはありますので、皆さんもどこかで目にしたことのある模様だと思います。

これまで創作手まりを取り入れつつ、そちらに流されがちでしたが、今年はちょっと鶴岡の伝統的な模様をお伝え出来たらと思っています^^

ついつい子供をメインに。

こんにちは、手まりのゆえん庵です。

あっという間に5月ですね。なかなか更新できていませんが、元気です。ちょっと、創作手まりを作ってみました。技法もルール(?)も完全無視です。

恐らくこういった手まり、あると思いますが作り方は適当です^^私は講師をしていますが、「こうしなければいけない」という固定観念のようなものは持っていません。講師歴も他の手まり講師さん方のウン十年と比べたら非常に短いですし、私が知らない方法もたーーーっくさんあります。何だったらたまに生徒さんに「教えてください」と聞いたりします。生徒さんには不甲斐ない講師で申し訳ないですけど・・・

何でもアリの手まり講師ですが「鶴岡御殿まり」の作り方だけは教わった通りに伝えようと思っています。が、「それはそれ」で、その後はご自身で一番やりやすい方法で作っていただけたらと思います。手まりの硬さも然りです。こうでなくてはならない、というものはありません。今度、そのこともきちんとお伝えしようと思っています^^

ついつい我が子メインで撮ってしまうため、なかなか手まりの良いアングルのショットが撮れません、笑

30枚ほど撮りましたが、ほぼ我が子にピントが合っていました、笑

もうすぐ7か月です^^

雛祭り&お誕生日

初節句です。

そして、我が家はお兄ちゃんの誕生日です、笑

今年はこまち新幹線
母から届いた雛人形

華てまり、作ってみました。華のように愛らしい子になりますように^^

たくさんの花束を手まりで。

今年から我が家、3月3日は大忙しです、笑

明けましておめでとうございます

手まりのゆえん庵です^^

関東は今日は快晴、富士山周辺ではダイヤモンド富士が見られたようですね^^この調子で良い一年になるとよいのですが。。。今年は日本海側は大雪だそうで、実家に帰れなかった我が家は今年は雪とは無縁です。昨年は雪が無くて、地元の人も「こんな正月は初めてだ!」と言ってましたが、今年は何十年ぶりくらいに大雪の正月になっているのではないでしょうか。私が小さかった頃は、今で言う大雪が当たり前でした、懐かしいです。(遠い昔です)

昨日東京でのコロナ感染者が過去最多を記録してしまい、不穏な幕開けとなっていますが、今年もコロナと闘いつつ、頑張っていきましょう^^

ゆえん庵の活動は今月18日からカルチャー教室に復帰、販売のほうも少しずつ再開していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

(恒例の2021縁起手まりも近日販売予定です^^しばしお待ちを・・・)

大晦日、今年もありがとうございました^^

こんにちは、ゆえん庵です。

毎日チビちゃんを幼稚園に送り出し、赤ちゃんのお世話をしていると1日が終わりますf^^; 出産してからあっという間に2か月半経ちました。3か月もお休みがある~!ヤッター!と思ってたのですが、時の流れが速すぎて、冷^^;

そして、気付いたら師走も最終日。今日で今年も終わりですね。

皆さん今年はどんな1年だったでしょうか。私は講師の仕事を始めて2年目、これから!という時にコロナがジワジワきて、その間に子宝に恵まれ、コロナに気を遣う日々を過ごして出産&育児と、今年は常にコロナを気にしていた1年でした。 本当にどこにも行かず、お家から出るのはカルチャー教室か産院に定期検診で行く時だけ。本当に籠ってました。

当分この生活が続くでしょうね(ToT)

暗いニュースが続く中で我が家は新しい命を迎え、チビちゃんもお兄ちゃんになり新しいことの連続で、割りと笑顔で過ごせているのが不幸中の幸いです^^日々新しい命との格闘中で、コロナ話題は二の次になってます^^

来年はもう少し世の中が明るくなるといいなーと思います。まだまだコロナが心配ですが、気を緩めず、しっかりマスク手洗いなど出来ることをやって毎日過ごしたいですね。

今年も大変お世話になりました。来年も引き続きのご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。

あまりにも籠り過ぎて、自然が恋しい・・・ので、以前カナダにいた時の写真で癒されてます。

2008年 カナディアンロッキーにて
山々が美しいです
2008年カナディアンロッキーにて
こんな景色の中、スノボしてましたー^^

ニューボーンフォト

こんにちは、手まりのゆえん庵です。

ニューボーンフォトなるものを撮ってみました。こちらは生後2~3週間前後での撮影がおススメとのことで、退院後バタバタと予約をし、撮影に挑みました。

「ニューボーンフォト」は生後3週間ごろまでの「新生児期」の姿を写真に残すこと。
また、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいたころの状態に近いため、胎内にいたときのポーズを写真に収めることができます。 (fotowa参照)

クマさんのかぶりモノ、とっても可愛かったです♡
マタニティサッシュベルトを背中に・・・眠り姫モードです。
こちらは手毬を敷き詰めて。。。圧倒されますね。

こんな感じで、素敵な写真を撮ることが出来ました♡

生後すぐなので、産まれる前からどんな写真を撮りたいか、色合いなどイメージしておくと、カメラマンさんとの打ち合わせもスムーズにいきます。産後は赤ちゃんのお世話で忙しいので、ニューボーンフォトをお考えの方は早めに色々と準備しておくことをオススメします(^^)

ご報告です^^

こんにちは、手まりのゆえん庵です。

バタバタと仕事をこなして、休業に入りましたが・・・

実は産休です^^

10月12日、無事女の子を出産いたしました。

(こちらのページはくすのきの生徒さんも見てくれているので、こちらでご報告させていただきます。)

母子ともに健康です^^今は自宅に戻り、休養中です。

さて、命名書に手まりを使ってみました。

どうでしょう。華やかになりますよね^^

そんなわけでしばらく、休養&休業させていただきます。

よろしくお願い申し上げます^^

猛暑、鶴、手まり作り

こんにちは、手まりのゆえん庵です。

随分更新が遅くなってしまいました^^;ちょっと体調を崩したり、怒涛の教室ラッシュであっという間に1か月以上経ってしまいました。

さて、カルチャー教室は続いております。昨日は2年目の生徒さんの教室でした。

今回は鶴を作っています。

教室は9月いっぱいでいったん終了。「手まりのゆえん庵」も10月上旬でいったん終了します^^ 生徒の皆さんには本当にご迷惑をお掛けしますm(_ _)m

教室の再開は来年を予定しております。手まりの販売は様子を見て、今年再開するかも・・・まだ未定です。

ちょっと私事ですが・・・良いお知らせが出来たら幸いです。

10月まであと1か月半、もう少しお付き合いくださいね^^

メルボルンでバリスタさん。

こんにちは、手まりのゆえん庵です。ひょんなことから、メルボルン時代の友人の友人がメルボルンでバリスタをやっていて、この度、伊藤園さんのホームメイド抹茶ラテコンテストに参加する。。。と言う連絡を受けました。

なぐすけさん https://www.instagram.com/nagusuke2/

メルボルンでラジオなど色々やってるとのこと。

Stand FM(ラジオ),note(ブログ),Twitterは下記サイトから

linktr.ee/nagusuke2

なぐすけさん、偶然、リビングに私の手まりが飾ってあったのを気に留めてくれたようです。

後ろに写っているのが友人にオーダーを受けた色合いです。自分の中には無いアイディアをもらって、可能性が広がりました。

こちらが参加作品です。そして、見事!!!賞を受賞されたということです!!

おめでとうございます!!!手まりも一緒に飾っていただいて感謝です。

なかなかメルボルンに行けないですけど、またいつか全豪オープンの時期に行きたいですね。